助手席側上部に飛び石が・・・

助手席側の上部に飛び石が当たってしまいひびが・・・もう少し上に当たっていたらガラスリペアが出来なかったかもしれません。

東久留米市よりご依頼をいただいたのは、トヨタパッソのオーナー様です、ご夫婦でいらっしゃってリペア中は前の公園で時間を潰していただきました。

パッソのコンビネーションブレイク、修理前の写真!

フチに近い場所にひび

ガラスのフチに近いとそのままフチまでひびが延びてしまう可能性も高いですね、そう考えると不幸中の幸いです。

半目玉ひび(パーシャルブレイク)の両端びひびが延びて他にも放射状にひびができた複合型のひびです。

パッソのコンビネーションブレイク、修理後の写真!!

キレイにリペアできました(^.^)

隠れたひびもないようなので、ヒビが延びないように慎重にリペア作業をしました。

無事キレイにリペア完成です。「きれいに治った!!」と喜んでいただきました、ご依頼ありがとうございました。

富士山ナンバーで・・・

直線の様なひびが出来てしまったんですけど・・・と昨日お電話で問い合わせをいただき、本日来店いただきましたアルファードのオーナー様、久喜市からでした。なれない道を遠いところからありがとうございます。

来店していただいてお車のナンバーを見ると「富士山」ナンバー、お仕事で単身埼玉に来ているとの事でした。

アルファードのスターブレイク、修理前の写真!

直線のひびに見えますが・・・

ひびを拝見すると確かに横に一本線ひびがあります。拡大して良く見るとナナメにひびが一本、衝撃点を押してみるとまたナナメに隠れひびが出てきて、結局星型のひびでした。

アルファードのスターブレイク、修理後の写真!!

キレイになりました(^.^)

衝撃点が小さくレジンが入り難そうだなぁなんて思っていたらやっぱり、なかなか素直に入らなかったのですんなり入るように細工をしました。

そんな甲斐あってキレイにリペアする事ができました。オーナ様にもよろこでいただけました。

強度も視認性もアップしましたので安心してお乗りください。ご依頼ありがとうございました。

フロントガラスの飛び石によるひび、いろいろ・・・

今日はいろんなフロントガラスのひびの修理(ガラスリペア・ウィンドリペア)をしました。

まずはアコードのオーナー様、三芳町よりご依頼いただきました。

フロントガラスの中央付近に星型のひび(スターブレイク)、10日程前に被弾してしまったそうです。

アコードのスターブレイク、修理前の写真!

中央付近に星型のひび

衝撃点が小さかったので、比較的目立たない仕上がりになりました。

ご依頼いただきました。

次はキューブキュービックのオーナー様、所沢市内からのご依頼。

運転席前に複雑なひびが2つ、複合型のひびと弓状のひび、2つが近い位置だったので難しいリペアになりました。

キューブの複雑なヒビ2つ、修理前の写真!

何が当たって出来たんでしょうか?このひび・・・

近い場所なのでお互いが繋がっているのかと思ったんですがそうではなく、それぞれ独立したひびでした。

こちらも何とかリペア出来、オーナー様には大満足していただけました。

ご依頼ありがとうございました。

お次は清瀬市よりエヴリーのオーナー様、ゴールデンウィークの旅行中に被弾してしまったそうです。

こちらは助手席側に目玉型のひび(ブルズアイブレイク)、見た目は二枚貝の様にキレイに見えます。

エヴリーのブルズアイブレイク、修理前の写真!

助手席側に目玉型のひび

この形のひびは比較的リペアしやすいひびで、問題なくキレイにリペアできました。

オーナー様にも喜んでいただく事ができて良かったです。

ご依頼ありがとうございました。

ゴールデンウィーク中デントリペアやガラスリペアのたくさんのご相談・ご依頼をありがとうございました。(^.^)

チッピングとスターブレイク

今日もガラスリペア(ウィンドリペア)のご依頼をありがとうございました。

朝一番で清瀬市よりノアのオーナー様、前回リペア部の修復とチッピングのリペアをしました。

ノアのチッピング写真

ノアのガラスリペア

ありがとうございました。

午後には戸田市よりフォレスターのオーナー様、昨日被弾してしまったそうです。

フォレスタースターブレイクの写真

フォレスターのスターブレイク

中央部付近のスターブレイクのリペアしました。

ありがとうございました。

運転席前に複合キズ・・・

昨日運転席前に飛び石が当たってしまったそうです。

早速リペアという事で東村山市よりゼストのオーナー様にご来店いただきました。

ひびはコンビネーションブレイク(複合キズ)です。

ゼストコンビネーションブレイク、修理前の写真!

運転席前に飛び石が・・・

ひびが出来てから雨に降られたそうですが、衝撃点が小さかったからかあまり雨水がヒビ内に入った感じは無かったです。

それでも熱を加えてヒビ内の水分を蒸発させてからガラスリペア開始です。

ゼストコンビネーションブレイク、修理後の写真!!

きれいにリペア完了!!

レジンがひびの隅々までしっかり入りましたので、ばっちりリペア出来ました。

強度も視認性も格段にアップしましたので安心してお乗りください。

ご依頼ありがとうございました。