こんにちは、今日はニッサン・エルグランドとダイハツ・ウェイクとホンダ・S660のオーナー様にご来店いただきました。
先ずはニッサン・エルグランド、助手席側に放射状のひびがわりと長い複合ひび(コンビネーションブレイイク)です。
![エルグランド助手席前のひび、修理前の写真](https://www.dent-z.net/blog/wp-content/uploads/2020/08/IMG_0127el200823.jpg)
助手席前に出来た複合ひび(コンビネーションブレイイク)
先日メールにて問い合わせをいただいて、本日ご来店となりました。数件のお店で「このひびはガラスリペアは出来ない」と言われてしまって困っていたそうです。
ひびを拝見してみると、衝撃点の所が少しいつもと違う感じはありましたが、ガラスリペア出来るひび割れでした。
![エルグランド助手席前のひび、修理後の写真](https://www.dent-z.net/blog/wp-content/uploads/2020/08/IMG_0128el200823.jpg)
キレイにガラスリペア出来ました。(^-^)
衝撃点を少し整えてから、しっかり真空その後加圧して無事レジン(ガラスリペア用特殊樹脂)を隅々まで注入できました。
あれどこだっけ?とオーナー様が言うくらいにキレイにガラスリペア出来ました。喜んでいただけて何よりです、ご依頼ありがとうございました。
お次はダイハツ・ウェイク、中央上部にこちらも複合ひび(コンビネーションブレイイク)です。
![ウェイク中央上部のひび、修理前の写真](https://www.dent-z.net/blog/wp-content/uploads/2020/08/IMG_0129wa200823.jpg)
中央上部に出来てしまった複合ひび(コンビネーションブレイイク)
先ほどの車のひび割れより少し複雑に割れている状態です。運転していて殆ど視界に入る事はないかもしれません。
![ウェイク中央上部のひび、修理後の写真](https://www.dent-z.net/blog/wp-content/uploads/2020/08/IMG_0130wa200823.jpg)
キレイに直って良かった!!
このひびも衝撃点を整えて、ひび内をしっかり真空してレジン注入に成功しました!複雑な割れ方をしていた分、リペア痕が見えやすいですがキレイにガラスリペア出来ました。
満足していただけて良かったです、ご依頼ありがとうございました。
最後にホンダ・S660、県外からわざわざお越しいただきました。こちらのオーナー様もメールで問い合わせをいただいておりまして、本日ご来店いただきました。
![S660助手席側下のひび、修理前の写真](https://www.dent-z.net/blog/wp-content/uploads/2020/08/IMG_0131s6200823.jpg)
助手席側下のセラミック部(黒い所)に出来たちょっと長いひび
助手席側の下部セラミック部(黒くなっている部分)に、複数の衝撃点がある長くなってしまったひび割れです。
上に向かって延びているものと、どれから枝分かれしているものと2方向のひびです。2方向のひびと複数の衝撃点があってどこから始めようか悩むところです。
![S660助手席側下のひび、修理後の写真](https://www.dent-z.net/blog/wp-content/uploads/2020/08/IMG_0132s6200823.jpg)
何とかレジンが入りました!
今回は下側から攻めてみました。その後は枝分かれをした方のひびにレジンを注入して、最後に上方向のひびにレジンを注入。
何とか無事ガラスリペア出来ました。ご依頼ありがとうございました。