運転席前上部に出来たひび割れ2つ

こんにちは、今日はフィアット500・アバルトのオーナー様にご来店いただきました。

先日メールで問い合わせをいただいて、本日朝一番でお越しいただきました。先週の中ごろに一般道を走行中に飛び石を指弾してしまったそうで、運転席前の上部に2つのひび。

アバルト運転席前のひび、修理前の写真

運転席前の上に出来てしまった複合ひび2つ

前には大きな車は走っていなかったらしく、反対車線にダンプが走っていたそうです。反対車線から飛んでくると言う事をお客様からたまに聞きます。

複合ひびが2つ縦に並んでいて、一見繋がってるのかな?と思ったけど繋がっては無かった。

ひび内の除湿をして上のひびからガラスリペア開始、結果的にこちらのひびは、一本なかなかレジン(ガラスリペア用特殊樹脂)が入らない所が有ったけど何とか。

アバルト運転席前のひび、修理後の写真

無事キレイにガラスリペア出来ました(^-^)

下側のひびは素直にガラスリペア出来ました。両方無事ガラスリペア出来て、オーナー様には満足していただけました。ご依頼ありがとうございました。

今日のデントリペアは、BMWミニクーパーです。

運転席前に出来た複合ひび

こんにちは、今日はスズキ・スペーシアのオーナー様にご来店いただきました。

昨年末に運転席前に飛び石を被弾してしまい、複合ひび(コンビネーションブレイイク)が出来てしまいました。

スペーシア運転席前のひび、修理前の写真

運転席前に出来た複合ひび

先日、ガラスリペアの可否とお見積もりのご相談をいただいて、本日ガラスリペアとなりました。

衝撃点周りは結構複雑な割れ方をしてます。衝撃点部分を整えて、過熱除湿してからガラスリペア開始です。

スペーシア運転席前のひび、修理後の写真

無事キレイにガラスリペア出来ました(^-^)

しっかり真空して無事レジンが浸透しました。複雑な割れ方なのでその分痕も分かりやすいです。

オーナー様には満足していただけました。お役に立てて何よりです、ご依頼ありがとうございました。

今日のデントリペアは、ルノー・ルーテシアです。

運転席前に出来たひび割れ

こんにちは、今日はトヨタ・カローラフィルダーのオーナー様にご来店いただきました。

昨年末に飛び石を被弾してひび割れが出来てしまい、年末にガラスリペアの予定だったのですが都合がつかず本日のリペアとなりました。

フィルダー運転席前のひび、修理前の写真

運転席前に出来た複合ひび・コンビネーションブレイイク

ひびは運転席前に出来た複合型のコンビネーションブレイイクです。運転席に座ると、丁度視界に入る位置です。

以前にデントリペアでご来店いただいたことがありましたが今回はガラスリペア。また声をかけていただいてありがたい限りです。

フィルダー運転席前のひび、修理後の写真

無事キレイにガラスリペア出来ました(^-^)

衝撃点部分のごみを除去して整えてから、ひび内をしっかり真空してレジン(ガラスリペア用特殊樹脂)を注入します。

レジンがひび内に素直に入ってキレイにガラスリペアする事が出来ました。満足していただけて何よりです、ご依頼ありがとうございました。

昨日飛び石を被弾して出来たひび割れ

こんにちは、今日はスズキ・ソリオのオーナー様にご来店いただきました。

昨日走行中に飛び石を被弾してしまい、助手席側の中央寄りに複合ひび(コンビネーションブレイイク)が出来てしまいました。

ソリオ助手席側のひび、修理前の写真

助手席側に出来た複合ひび

午前中にお電話で問い合わせをいただいて午後にご来店いただきました。

助手席側中央寄りに出来たひび割れは、衝撃点が小さいけど放射状に出来たひびは結構本数が多く、一昨日ガラスリペアしたひび割れに似ています。

ソリオ助手席側のひび、修理後の写真

無事キレイにガラスリペア出来ました(^-^)

小さな衝撃点部分を少し整えてから、ひび内を真空してレジン(ガラスリペア用特殊樹脂)を注入します。

無事隅々までレジンが入ってキレイにガラスリペア出来ました。オーナー様には喜んでいただけて良かったです、ご依頼ありがとうございました。

助手席前に出来た複合ひび(コンビネーションブレイイク)

2021年がスタートしました。まだまだ新型コロナウィルスが猛威を振るってますが、負けないように頑張ります。今年も一年よろしくお願いいたします。

今日はレクサス・NX300のオーナー様にご来店いただきました。

助手席前に飛び石を被弾してしまい、複合ひび(コンビネーションブレイイク)が出来てしまいました。

NX300助手席前のひび、修理前の写真

助手席前に出来た複合ひび(コンビネーションブレイイク)

衝撃点は小さいひびですが、放射状に出来たひびはしっかり?してます。小さな目玉ひびを通り超えて広がってます。

衝撃点部分を整えてからガラスリペア開始です。しっかりひび内を真空してからレジン(ガラスリペア用特殊樹脂)を注入します。

NX300助手席前のひび、修理後の写真

無事キレイにガラスリペア出来ました(^-^)

衝撃点が小さいためか?気温が引くいためか?両方が作用してなのか、レジンの注入には時間がかかりました。

結果は隅々までレジンが浸透して、無事キレイにガラスリペア出来ました。オーナー様には喜んでいただけて良かったです、ご依頼ありがとうございました。