助手席側に出来たひび割れ

こんにちは、今日はトヨタ・ランドクルーザートラックのオーナー様にご来店いただきました。

ランクル70トラック助手席側のひび、修理前の写真

助手席側前下に出来たひび割れ

先日別件でご依頼をいただいた際に、今回のひび割れの相談を受けまして都合を合わせて本日のガラスリペアとなりました。

ひび割れは助手席側前の下に複合ひび(コンビネーションブレイク)です。高速道路を走行中に飛び石を被弾してしまったそうです。

衝撃点が2つありますが、下の方はチッピングで特にひび割れとは繋がっていないようです。

ランクル70トラック助手席側のひび、修理後の写真

無事キレイにガラスリペア出来ました(^^)/

両方の衝撃点を整えてからガラスリペア開始です。しっかり真空してからレジン(ガラスリペア用特殊樹脂)を注入します。

レジンがキレイに入って無事ガラスリペア出来ました。きれいに直ってオーナー様には喜んでいただけました。ご依頼ありがとうございました。

中央付近に出来たひび割れ2つ

今日はBMW・118iのオーナー様にご来店いただきました。

夕方高速道路を走っている時に飛び石を被弾してしまったと言い、すぐに連絡をいただいてそのまま来店していただきました。

118i中央付近のひび、修理前の写真

中央付近に出来たひび割れ2つ

お車を拝見すると、中央付近にひび割れが2つあります。よく見るとひび割れ同士が繋がってます。

そのままお預かりしてすぐにガラスリペアする事になりました。ひび割れが出来てからあまり雨には降られていないと仰ってましたが、除湿作業をしました。

片側のひび割れの衝撃点部分をふさいで、もう片側からリペア開始です。2つのひびの衝撃点は整えてから。

118i中央付近のひび、修理後の写真

無事キレイにガラスリペア出来ました(^^)/

しっかり?ひび割れていたので、レジン(ガラスリペア用特殊樹脂)は素直に入ってくれました。

見た目の印象とは違って、リペアは素直に出きました。きれいに直ってオーナー様には喜んでいただけました。ご依頼ありがとうございました。

今日のデントリペアは、ミツビシ・デリカD5とトヨタ・ヤリスクロスです。

助手席側の複合ひびと運転席前の長いひび

こんにちは、今日はマツダ・CX-8のオーナー様と、スバル・インプレッサのオーナー様にご来店いただきました。

先ずはCX-8のひび割れ、今日はデントリペアの予定でしたが、数日前にひび割れが出来てしまったので一緒に直す事になりました。

CX-8助手席側のひび、修理前の写真

助手席側に出来た複合ひび割れ(コンビネーションブレイク)

助手席側に割と小さなひび割れ、複合ひび(コンビネーションブレイク)です。衝撃点部分はひびの大きさの割にはチョット大きい感じです。

CX-8助手席側のひび、修理後の写真

無事キレイにガラスリペア出来ました(^^)/

衝撃点を整えてからガラスリペア開始です。しっかり真空してからレジン(ガラスリペア用特殊樹脂)を注入です。

無事キレイにガラスリペア出来ました。ご依頼ありがとうございました。

お次はスバル・インプレッサ、気が付いたら運転席前の下から斜め上に向かって長いひび割れが出来ていたそうです。

インプレッサ運転席前のひび、修理前の写真

運転席前に出来た長いひび割れ

お電話で相談をいただきまして、本日午後にご来店いただきました。ひびは50cmくらいありますが、物が当たったらしき所が見当たりません。

なぜこのような長いひび割れが出来てしまったのか?不思議です。長いひびのガラスリペアについていろいろご説明して、了解をいただいてからのガラスリペアです。

インプレッサ運転席前のひび、修理後の写真

無事キレイにガラスリペア出来ました(^^)/

ひびの先端側からレジン(ガラスリペア用特殊樹脂)を注入しますが、なかなか素直に入らずです。もう一つの器具を使って反対側からも注入!

反対側からは比較的素直に入ってくれて、予定時間より少し早く完成出来ました。写真では良く分からないですが、かなり目立たなくなったと、オーナー様には喜んでいただけました。

お役に立てて何よりです、ご依頼ありがとうございました。

今日のデントリペアは、マツダ・CX-8です。

運転席側に出来た曲がった長いひび割れ

こんにちは、今日はジープ・パトリオットのオーナー様にご来店いただきました。

先日、フロントガラスに J の様に曲がった長いひび割れが出来てしまったというご相談をいただきました。

長いひびの場合修理をしても車検には不利な事だったり、修理中に更にひびが伸びてしまう事があったり等のお話をしました。

パトリオット運転席側の長いひび、修理前の写真

運転席側上部に出来た長い曲がったひび割れ

少し考えてみるとの事でしたが、次の車検までほぼ2年あるという事で、今回は修理をしてみようと思うという事で本日リペアとなりました。

ひびをよく見ると、上部に一度ガラスリペアをした跡がありましたが、お車を購入した時にはすでにあったようです。そこから伸びている様に見えました。

ご自分でリペア剤をひびに少し塗ったと言ってたので、もしかするとレジン(ガラスリペア用特殊樹脂)が入らないかもという事を説明して、了解をいただいてからのリペアです。

パトリオット運転席側の長いひび、修理後の写真

無事ガラスリペア出来ました(^^)/

ひびの先端に近い所やその他所どころレジンが入りきらない所がありましたが、私が最初に思っていたよりも入ってくれました。

オーナー様には喜んでいただけて良かったです。お役に立てて何よりです、ご依頼ありがとうございました。

ガラスのひび割れは、ひび部分に何かを塗布して塞いでしまった場合、ガラスリペアが出来なくなってしまう恐れがあるので要注意です!!

運転席側上部に出来たひび割れ

こんにちは、今日はホンダ・N Boxのオーナー様にご来店いただきました。

気が付いたらフロントガラスにひび割れが出来ていたのでリペアして欲しいとの相談でした。

N Box運転席側のひび、修理前の写真

運転席側上部に出来たひび割れ

拝見すると、運転席側上部の色が付いている範囲内に出来たひび割れでした。室内側には電子部品が付いていて、リペア用の鏡を取り付けることが出来ない場所でした。

鏡を張り付けられないので通常のガラスリペアとちょっと様子が変わる事をお伝えしてからのリペアです。

鏡がないので器具を取り付ける際に勘に頼るしかないのです。でも大体いい所に取り付けることが出来ます。

N Box運転席側のひび、修理後の写真

無事キレイにガラスリペア出来ました(^^)/

器具を取り付けたら、後はいつも通りの手順で作業を進めていきます。今回はレジンの入り具合の確認もちょっと分かり難かったですが、普段より長めに時間を取って器具を外してチェックして!

無時キレイにガラスリペア出来ました、オーナー様には喜んでいただけました。ご依頼ありがとうございました。

今日のデントリペアは、ホンダ・N Boxとアウディ・Q5です。