50cmのロングクラック!!

運転席の前に50cmの長いひび(ロングクラック)があるんだけど、ガラスリペアで修理してほしい!とのご依頼でした。

関西方面から東京へ車の引き取りに来て、その帰りの当店に寄ってくださいました。

テスタロッサ運転席前のひび、修理前の写真

運転席前に50cmのひび

お車はフェラーリ・テスタロッサ、フロントガラス交換となると相当な高額になってしまいます。おまけに、国内にガラスの在庫がなかなか無いという事もあり、ガラスリペアでの修理です。

これ以上ひびが延びないように、ひびの先端部分に新たにひびを作ってひび同士をぶつけて交差?させて延びないようにします。

テスタロッサ運転席前のひび、リペア中

ロングクラックリペア中!!

ひびを交差させたら、あとはひび内にレジン(ガラスリペア用樹脂)を浸透させていくだけです。

レジンが入っていない時はひびがかなりキラキラしますが、レジンを浸透させるとキラキラがかなり抑えられます。

テスタロッサ運転席前のひび、修理後の写真

ロングクラックリペア完了!

ロングクラックに限らずガラスリペアは、完全にひびが消えてなくなるわけではないですが、ひび自体は目立たなくなります。

こうすることで、交換までの間は安心してお乗りいただけます。お役に立てて何よりです、ご依頼ありがとうございました。お帰りの道中は、十分お気を付け下さい!

運転席前に飛び石によるひび割れ・・・

もうすぐ車検の時期なので、運転席前のひび割れを修理したい!という事でガラスリペアのご依頼でした。

結構前に出来たひび割れですが、延びずに持ちこたえてくれて良かったです。

ムーヴラテ運転席前のひび割れ、修理前の写真

運転席前のひび

運転席前なのでこのままでは車検には不利な状態です。視界にも入るので、運転中にも気になる存在です。

短い直線ひびから上に向かって一本ひびが延びている、複合型のひび割れです。通常通りにガラスリペアを開始したのですが、レジン(ガラスリペア用樹脂)が入り難かったので、少し加工を施してから再度リペア。

ムーヴラテ運転席前のひび割れ、修理後の写真

これで安心して車検に出せます!

ひび割れの隅々までしっかりレジンが浸透して、無事キレイにガラスリペア完了できました。

これで車検も大丈夫!お役に立てて良かったです、ご依頼ありがとうございました。

今日のデントリペアは、R35GT-Rリアフェンダーでした!!

フロントガラス中央付近に飛び石によるひび割れ、半目玉状のひび

一週間ほど前に高速道路で飛び石を被弾してしまい、フロントガラス中央付近にひび割れが出来てしまいました。

BMWのX3で、車高が結構高いお車なでガラスの中央付近は、なかなか素直に手が届きにくい所です。

BMW X3 中央付近にひび割れ、修理前の写真

フロントガラス中央付近にひび割れが・・・

ひびの形は、半目玉状というよりアイマスクの様な形と言った方がイメージし易いかも・・・

何度か雨にも降られているので、ひび内に水分が侵入している感じがします。

車のシガーライターの様な構造の物でひびに熱を加えて、ひび内の水分を蒸発させます。その後に通常のガラスリペア開始です。

BMW X3 中央付近のひび割れ、修理後の写真

キレイにひび割れ修理完了!!

幸いレジン(ガラスリペア用樹脂)の入りが良く、キレイにリペア完了しました。

こちらもご夫婦で来店していただき、お二人に喜んでいただけました。お役に立てて何よりです、ご依頼ありがとうございました。

今日のデントリペアは、エクシーガリアフェンダーのへこみです!!

飛び石でひびが出来てしまいました!

飛び石で運転席の前にひび割れが出来てしまいました。

2012年の1月に、乗用車のフロントフェンダーのデントリペアをした事があり、今回はガラスリペアのご依頼をいただきました。

キャンター運転席前のひび、修理前の写真

運転席前にひび割れ

運転席前ではありますが、直接視界に入る場所ではなく少し下側です。

ひびが延びてしまう前にという事で本日ご来店いただきました。

ひびが雨に濡れてしまったので水抜き作業から始めて、水分が無くなってから通常のガラスリペア開始です。

キャンター運転席前のひび、修理後の写真

無事完了!!

レジン(ガラスリペア用特殊樹脂)の入りが良く、無事リペア完了しました。

お役に当てて良かったです、ご依頼ありがとうございました。

今日のデントリペアは、レガシィ助手席ドアのへこみ!

もうすぐ車検なのでひびを修理します・・・

来月車検の月なので飛び石のひびを直してほしいとご依頼をいただいたのは、所沢市内にお住まいのラウムのオーナー様。

一ヶ月ほど前に飛び石を被弾してしまったそうです。ひびが出来てすぐに延びてしまう事もあれば、ひと月経っても変化しない事もあります。ガラスの気分次第ですね。

ラウム助手席側のひび、修理前の写真!

助手席側下に複合ひび

ひびは助手席側下に複合型のひび、大きいひびの上に小さなひびもあります。拡大してみると、中でつながってる感じがします。

メインのひび?の方は衝撃点が少し大きいですね。小さなひびを塞いでから通常のリペア手順で開始。

ラウム助手席側のひび、修理後の写真!!

無事リペア完了^_^

やはり2つのひびはつながっていたようで、一度でリペアできてしまいました。

キレイに直った!とオーナー様には喜んでいただきました。お役に立てて何よりです、ご依頼ありがとうございました。

今日のデントリペアは、ボンネット先端のへこみでした ^_^